児島宮は、門跡祖、の東寺長者道乗の末裔にあたり、父は後鳥羽上皇の息、頼任親王が児島宮と称されたのに、ゆかります


門跡祖、東寺長者道乗

一宗門の本山。また、そこに住み、その法系を嗣(つ)いでいる僧。平安時代以後、皇族・貴族などが出家して居住した特定の寺院。また、その住職。室町時代以後は寺院の格式を示す語となった。このが上沢氏の娘を娶って六子を生み、 その第二子頼宴が和田備後守範長の娘を妻 ... 後鳥羽天皇─頼仁親王─道乗室上沢氏の娘─頼宴... 真言宗の僧侶で大僧正・大覚寺門跡東寺長者を 務める。最初の門跡寺院であり、「仁和寺門跡」、「御室御所」ともいわれた。

 

      児島宮鳥居          児島宮寛永二年の神殿朱塗           児島宮祖の後鳥羽上皇城南宮承久変絵馬

日本に一つしか無い絵馬 後鳥羽上皇城南宮承久変絵馬

日本は憲法に左右されては、国そのものまで危める 

そこで奉仕身を削って誰か他者のために働き尽くす事。2018/8/6、  

奉仕とは、自分の豊かさを、みんなに、与える事だといいます。つまり神の恵みというわけです、それで、恩恵をいただいたら、奉仕すると、昔から、そう伝わっています。

どうして人は、関わらなければ、ならないように、なっていたのか?

右でもない左でもない中道こそが、私達生けるものの全員の共通の課題ですね。そんなことをしてはならない、人として、してはならないということを、
一人一人みんなが、胆に命じなくては、ならない。
太平記/巻第二十四 - Wikisource 
 五日東寺の国忌・叙位の議白。 .... 三門跡是を為静御登山あるを、若大衆共御坊へ押寄て、不日に追下し奉り、頓て三塔会合して大講堂の大庭にて僉議しける。 .... 朝参の余暇に、賢愚因縁経を開見候しに、彼祇園精舎の始を尋れば、舎衛国の大臣、須達長者、此国に一の精舎を建仏を安置し奉らん為に、舎利弗と共に遍く聚落 ...

さげすむとは、危める 

inserted by FC2 system